shinji0's blog

フードアナリストのグルメブログ☆

工場見学(前編)☆キッコーマン

工場見学(前編)☆

@キッコーマンもの知りしょうゆ館





f:id:shinji0:20141115131528j:plain


本日はフードアナリスト自己啓発として、キッコーマンの工場を見学させて頂きました(^o^)♪






f:id:shinji0:20141115130444j:plain

工場をご案内頂きましたのは、コーポレートコミュニケーション部の長島さん。とても分かり易いご説明でした(^.^)





f:id:shinji0:20141115131007j:plain


ここ野田の地では、今からおよそ400年前に、しょうゆの製造が始まりました。その原料は、近くを流れる利根川、江戸川を使って集められました。大豆は今の茨城県から、小麦は今の群馬県や千葉県から、また塩は江戸川河口の行徳から運ばれました。完成したしょうゆは江戸川を下り、大消費地である江戸におよそ半日で到達できたそうです。


 


f:id:shinji0:20141115131315j:plain

 

江戸・東京の発展とともに成長してきた野田・流山の醸造家8家は、1917年(大正6年)に合同で野田醤油株式会社を設立、 1964年(昭和39年)には、社名もしょうゆの商標と同じキッコーマン醤油株式会社に改めました。1960年代からデルモンテトマトジュースやマンズワインの製造・販売などの多角化を図り、1980年(昭和55年)にはキッコーマン株式会社に社名変更しました。




f:id:shinji0:20141115125028j:plain

タンク一基で33万本のしょうゆを約半年間かけて熟成しています☆野田には600基のもろみタンクがあるそうです(^o^)/



ちなみに、しょうゆの製造工程は①製麴→②発酵・熟成→③圧搾です。


①高温・高圧で蒸した大豆と、炒って砕いた小麦に種麹を混ぜ、温度を調整した製麴室で3日間培養し「醤油麴」を造る。


②製麴室の工程で造られた「醤油麴」に食塩水を加え「もろみ」を造る。それを屋外タンクに移し、約半年間寝かせて発酵・醸造させていく。


③発酵・熟成が終わったもろみを幅3m、長さ2,800mの濾布(ろふ)に包んで圧搾機の中に建物3Fの高さまで折り重ね、醤油を絞る。






f:id:shinji0:20141115125456j:plain

皇室に半年に一度納めている、御用蔵では、戦時中も含め今でも木桶で最高品質の醤油を作り続けています。

技術と高品質の伝承を途絶えさせずに済んだことで、我々が今日、美味しい醤油を頂けているとのことですm(._.)m





f:id:shinji0:20141115130219j:plain

オマケ(≧∇≦)
お土産屋でしょうゆソフトクリーム☆
後味が印象的で美味しかったです♪





f:id:shinji0:20141115130420j:plain



もの知りしょうゆ館

www.kikkoman.co.jp/enjoys/factory/noda.html

千葉県野田市野田110
キッコーマン食品野田工場内